2011年01月26日
カーボストライカーST-10
こんばんは!
禁煙1週間超を果たした私です。
頑張ります。負けそうです。
さてさて!
先日の記事にて、少し登場したコイツ・・・。

DAIWA/カーボストライカーST-10
某中古屋で800円くらい~。
いい買い物しました
見ての通り、アンダースピンなどと呼ばれるスピンキャストリールですね。

レバーブレーキっぽい、こちらのレバーを引いた状態でキャスト準備、レバーを離すとフリーに。
そうです。
非常に手返しがよろしい!!
スピの様にベイルを返したり等の操作がいらないので「くるくる・・・ぴゅ!くるくる・・・ぴゅ!」と投げられる。
ここが最高に面白い。

そして、ザラと比べると分かりますように・・・本当に小さい!!軽い!!
155gくらいですね。
疲れないと言いたいトコですが、「1:4.1」というギア比の為、色々疲れます(笑
因みにカップからニョッキリ出てるのがドラグノブです。
面白い機構なんですが、あまり期待はできません。
こんな感じなモンで、合わせるロッドに悩みます・・・。

こんな感じかな・・・。
う~ん・・・暫くはグリップ探しに走りそうです・・・。
そうそう!

ハンドルも交換してるんです~。
実は使ってて、巻き重りが本当に不快(笑
少しでも改善したくてやってみました。
効果はあるようです。
横のシングルなヤツが純正。
現在付いてるヤツは、古いダイワのリールに付いてたヤツです。
勿論、そのままでは装着不可なんでヤスリ等で穴をすこし広げてやると、大丈夫です。
本当に少しなんで、案外簡単ですよ♪
こんな感じにチープなハンドルが雰囲気だったんで、やってみましたが高級チックにするのも面白いですね(笑
「デ○ス」のステがここまで似合わないと、逆に最高です。

気にくわないのが、このカップ。
このカップだけ「艶々」なんですよね・・・。
付いてるラベルが何となく勿体無くて、今回はやりませんでしたが、そのうち「艶消し」にします。
ベアリング追加も検討中。
全然、期待してなかったのですが1度使ってみて、本当に面白いリールだと感じました。
もっと使い込んで、「巻いても巻いても寄ってこな~い!」を堪能します!!
こういうリールの中にある楽しさが最高ですね。

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) リトルフィッシュホルダー
この色が出てから、また悩む毎日です(笑
禁煙1週間超を果たした私です。
頑張ります。負けそうです。
さてさて!
先日の記事にて、少し登場したコイツ・・・。

DAIWA/カーボストライカーST-10
某中古屋で800円くらい~。
いい買い物しました

見ての通り、アンダースピンなどと呼ばれるスピンキャストリールですね。

レバーブレーキっぽい、こちらのレバーを引いた状態でキャスト準備、レバーを離すとフリーに。
そうです。
非常に手返しがよろしい!!
スピの様にベイルを返したり等の操作がいらないので「くるくる・・・ぴゅ!くるくる・・・ぴゅ!」と投げられる。
ここが最高に面白い。

そして、ザラと比べると分かりますように・・・本当に小さい!!軽い!!
155gくらいですね。
疲れないと言いたいトコですが、「1:4.1」というギア比の為、色々疲れます(笑
因みにカップからニョッキリ出てるのがドラグノブです。
面白い機構なんですが、あまり期待はできません。
こんな感じなモンで、合わせるロッドに悩みます・・・。

こんな感じかな・・・。
う~ん・・・暫くはグリップ探しに走りそうです・・・。
そうそう!

ハンドルも交換してるんです~。
実は使ってて、巻き重りが本当に不快(笑
少しでも改善したくてやってみました。
効果はあるようです。
横のシングルなヤツが純正。
現在付いてるヤツは、古いダイワのリールに付いてたヤツです。
勿論、そのままでは装着不可なんでヤスリ等で穴をすこし広げてやると、大丈夫です。
本当に少しなんで、案外簡単ですよ♪
こんな感じにチープなハンドルが雰囲気だったんで、やってみましたが高級チックにするのも面白いですね(笑
「デ○ス」のステがここまで似合わないと、逆に最高です。

気にくわないのが、このカップ。
このカップだけ「艶々」なんですよね・・・。
付いてるラベルが何となく勿体無くて、今回はやりませんでしたが、そのうち「艶消し」にします。
ベアリング追加も検討中。
全然、期待してなかったのですが1度使ってみて、本当に面白いリールだと感じました。
もっと使い込んで、「巻いても巻いても寄ってこな~い!」を堪能します!!
こういうリールの中にある楽しさが最高ですね。

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) リトルフィッシュホルダー
この色が出てから、また悩む毎日です(笑
Posted by t2-ya at 19:27│Comments(18)
│リール
この記事へのコメント
おじゃまします。
ダイワのスピンキャストですね。
カップの穴から飛び出たつまみがドラグだったんですか。ずっと「あれは何だろう???」と思ってました。
ダブルハンドルはGood Idea!ですね。
しかし800円とは驚きました。
ダイワのスピンキャストですね。
カップの穴から飛び出たつまみがドラグだったんですか。ずっと「あれは何だろう???」と思ってました。
ダブルハンドルはGood Idea!ですね。
しかし800円とは驚きました。
Posted by TROUT 2 o'clock at 2011年01月26日 19:49
>TROUT 2 o'clockさん。
こんばんは!
ご訪問、ありがとうございます~!
私もこれについては初見だったので、このニョッキリ見たときは何なのか分かりませんでした(笑
色々、イジってみて発覚・・・調べる前に発見するとワクワクしちゃいます!
ダブルハンドルは私もお気に入りです。
なかなか使い勝手もイイ感じですね~!
800円・・・このお値段も、魅力の1つですよね♪
今後も宜しくお願いいたします!!!
こんばんは!
ご訪問、ありがとうございます~!
私もこれについては初見だったので、このニョッキリ見たときは何なのか分かりませんでした(笑
色々、イジってみて発覚・・・調べる前に発見するとワクワクしちゃいます!
ダブルハンドルは私もお気に入りです。
なかなか使い勝手もイイ感じですね~!
800円・・・このお値段も、魅力の1つですよね♪
今後も宜しくお願いいたします!!!
Posted by t2-ya
at 2011年01月26日 20:00

本当にレバーブレーキみたいですねぇ^^
しかり次から次へとよくリールをもってきますねぇ!!!
変態さに磨きがかかってますよーw
800円でこんなに楽しめるなんて・・・
チューンの楽しみは古いのや安いリールのほうが楽しめますよね^^
しかり次から次へとよくリールをもってきますねぇ!!!
変態さに磨きがかかってますよーw
800円でこんなに楽しめるなんて・・・
チューンの楽しみは古いのや安いリールのほうが楽しめますよね^^
Posted by ノッチ
at 2011年01月26日 21:30

どっも!!
これ使っていた記憶があります
ヒュルヒュル出てくるラインが
面白いですよね~
もう見かけなくなりましたよね、逆に今見ると新鮮で格好いいです
それにしてもハンドルのdシール、
本当に浮いてますね。うけました。
これ使っていた記憶があります
ヒュルヒュル出てくるラインが
面白いですよね~
もう見かけなくなりましたよね、逆に今見ると新鮮で格好いいです
それにしてもハンドルのdシール、
本当に浮いてますね。うけました。
Posted by ライポウ
at 2011年01月26日 23:27

こんにちは!
コイツは80年代の香りがプンプン漂いますが、いまだに継続生産されてるんですよね!?
コロネットやスピンキャストと共に非常に懐かしいです(*^_^*)
そして非力な道具で楽しんでこそのゲームフィッシング、オーバースペックなタックルよりも魚と対等にファイトしている気がします(笑)
コイツは80年代の香りがプンプン漂いますが、いまだに継続生産されてるんですよね!?
コロネットやスピンキャストと共に非常に懐かしいです(*^_^*)
そして非力な道具で楽しんでこそのゲームフィッシング、オーバースペックなタックルよりも魚と対等にファイトしている気がします(笑)
Posted by IBU at 2011年01月27日 07:59
おはようございます
また破格で購入してますね~
オイラのAXも同じぐらいの金額でした(笑
この安さも魅力なんですよね♪
Wハンドル黄色いステ以外はなんの違和感もなく装着できてますな(笑
また破格で購入してますね~
オイラのAXも同じぐらいの金額でした(笑
この安さも魅力なんですよね♪
Wハンドル黄色いステ以外はなんの違和感もなく装着できてますな(笑
Posted by asamu at 2011年01月27日 08:00
ども!
本日で禁煙4ヶ月達成のボクです!!
カップ真ん中のツマミ?
ドラグだったとわ!!
なんだか凄い所にあるんですね!笑!!
本日で禁煙4ヶ月達成のボクです!!
カップ真ん中のツマミ?
ドラグだったとわ!!
なんだか凄い所にあるんですね!笑!!
Posted by ゆま at 2011年01月27日 08:45
おはようございます!
アンダースピン!?
たまに見かけてはいましたが
そんな機能をもったリールだったのですね!!
レバーブレーキのようなモノはそんな風につかうのかぁと興味深かったです!
しかし軽さはフラグシップなスヒニング並みですね!!
コンパクトさもかわいいです(^_^)/
しかしギヤ比は確かに難点ですね~
どんな風にカスタムされるかが楽しみです(^^)
アンダースピン!?
たまに見かけてはいましたが
そんな機能をもったリールだったのですね!!
レバーブレーキのようなモノはそんな風につかうのかぁと興味深かったです!
しかし軽さはフラグシップなスヒニング並みですね!!
コンパクトさもかわいいです(^_^)/
しかしギヤ比は確かに難点ですね~
どんな風にカスタムされるかが楽しみです(^^)
Posted by kou-suke at 2011年01月27日 10:17
>ノッチさん。
こんにちは!
ですよね~(笑
レバーブレーキっぽいです。
この場所にあると、使い勝手もイイ感じですよ~♪
次から次・・・へと激安変態なタックルが現れますよね(笑
いや~最近はこういったのが大好きです!!
確かに安いタックルの方が遊べる感じはありますね~。
でも、カスタムパーツが出ないという点ではキツイでしょうか(笑
色々試すには最高ですね!!!
こんにちは!
ですよね~(笑
レバーブレーキっぽいです。
この場所にあると、使い勝手もイイ感じですよ~♪
次から次・・・へと激安変態なタックルが現れますよね(笑
いや~最近はこういったのが大好きです!!
確かに安いタックルの方が遊べる感じはありますね~。
でも、カスタムパーツが出ないという点ではキツイでしょうか(笑
色々試すには最高ですね!!!
Posted by t2-ya
at 2011年01月27日 17:09

>ライポウさん。
こんにちは!
使ってらっしゃいましたか!!
おっしゃる通り、ヒュルヒュルといく感じが凄く面白くて新鮮なんですよね♪
今は本当に見ませんよね・・・。
スピンキャスト自体、もっと作りこんでいって欲しいのですが・・・(汗
Dなシール・・・浮いてるでしょう(笑
いや~やはり(笑
既に剥がして、新たに貼ってみました~♪
こんにちは!
使ってらっしゃいましたか!!
おっしゃる通り、ヒュルヒュルといく感じが凄く面白くて新鮮なんですよね♪
今は本当に見ませんよね・・・。
スピンキャスト自体、もっと作りこんでいって欲しいのですが・・・(汗
Dなシール・・・浮いてるでしょう(笑
いや~やはり(笑
既に剥がして、新たに貼ってみました~♪
Posted by t2-ya
at 2011年01月27日 17:12

>IBUさん。
こんにちは!
80年代・・・う~ん!最高ですね♪
この時代の空気・・・私のような若造には凄く新鮮です!!
興味津々、勉強の毎日ですよ~!!
コロネット・・・使わないと分かてるのに買った覚えがありますね(笑
確かにゲームフィッシングという部分ではそれもアリですね!
その場、魚に合わせたタックルで臨み、尚且つ余裕がある場所では、こういったタックルで魚に振り回されるのも面白いですよね!!!
こんにちは!
80年代・・・う~ん!最高ですね♪
この時代の空気・・・私のような若造には凄く新鮮です!!
興味津々、勉強の毎日ですよ~!!
コロネット・・・使わないと分かてるのに買った覚えがありますね(笑
確かにゲームフィッシングという部分ではそれもアリですね!
その場、魚に合わせたタックルで臨み、尚且つ余裕がある場所では、こういったタックルで魚に振り回されるのも面白いですよね!!!
Posted by t2-ya
at 2011年01月27日 17:15

>asamuさん。
こんにちは!
破格でした~♪
スピンキャスト系はこのような価格で入手できるのが面白いですよね!
ってか、AXもこれくらいだったんですよね・・・(汗
本気で羨ましいですよ!(笑
Wハンドルは我ながらイイ感じかと♪
で、黄色いステは我ながら、センスなしだと(笑
こんにちは!
破格でした~♪
スピンキャスト系はこのような価格で入手できるのが面白いですよね!
ってか、AXもこれくらいだったんですよね・・・(汗
本気で羨ましいですよ!(笑
Wハンドルは我ながらイイ感じかと♪
で、黄色いステは我ながら、センスなしだと(笑
Posted by t2-ya
at 2011年01月27日 17:17

>ゆまさん。
こんにちは!
4ヶ月ですか!!
素晴らしいですね~!!
私も頑張りますよ!
今回は本気です!(笑
そうなんですよ♪
ここドラグなんです。
一見するとなんなのか分かりませんよね~(笑
スピンキャストは謎が多いリールでもあるようです(笑
こんにちは!
4ヶ月ですか!!
素晴らしいですね~!!
私も頑張りますよ!
今回は本気です!(笑
そうなんですよ♪
ここドラグなんです。
一見するとなんなのか分かりませんよね~(笑
スピンキャストは謎が多いリールでもあるようです(笑
Posted by t2-ya
at 2011年01月27日 17:18

>kou-sukeさん。
こんにちは!
いや~本当にコレ系はたまになんですよね~。
もっと普及してイイとおもうのですが・・・(汗
本当に手返しよく探れて利点も多いんですよ!
・・・難点も多いですが(笑
フラッグシップ!・・・そうなんですよね・・・。
この軽量に作れるのも利点なんですが・・・Dさん、Sさん・・・作ってくださいよ~(笑
そして、このギア比!!
もうキツくてキツくて!!
最高に面白いっすぅ!!
こんにちは!
いや~本当にコレ系はたまになんですよね~。
もっと普及してイイとおもうのですが・・・(汗
本当に手返しよく探れて利点も多いんですよ!
・・・難点も多いですが(笑
フラッグシップ!・・・そうなんですよね・・・。
この軽量に作れるのも利点なんですが・・・Dさん、Sさん・・・作ってくださいよ~(笑
そして、このギア比!!
もうキツくてキツくて!!
最高に面白いっすぅ!!
Posted by t2-ya
at 2011年01月27日 17:21

カーボストライカーST-10のダブルハンドル!
かっこいいですね!! 私も欲しくなった。
私も1回やろうとしたけど、アブのハンドルがもったいないのでやめました。
そのモデル、スプールがちっちゃいので糸ヨレしまくりでした。
でもバーゲンのボビン巻を使えば問題有りませんでしたね。
かっこいいですね!! 私も欲しくなった。
私も1回やろうとしたけど、アブのハンドルがもったいないのでやめました。
そのモデル、スプールがちっちゃいので糸ヨレしまくりでした。
でもバーゲンのボビン巻を使えば問題有りませんでしたね。
Posted by オムラム
at 2011年01月27日 18:50

>オムラムさん。
こんばんは!
ありがとうございます~!!
このダブルハンドルはお気に入りなんですよ~♪
見た目も使い勝手もイイ感じです!!
確かに・・・余ってるのが無いと勿体無いですよね(汗
私も余ってなかったらやりません(笑
1回しか使ってませんがヨレヨレですねぇ(笑
ボビン巻き愛用者なんで、ガンガン巻き変えて楽しんでみます~♪
こんばんは!
ありがとうございます~!!
このダブルハンドルはお気に入りなんですよ~♪
見た目も使い勝手もイイ感じです!!
確かに・・・余ってるのが無いと勿体無いですよね(汗
私も余ってなかったらやりません(笑
1回しか使ってませんがヨレヨレですねぇ(笑
ボビン巻き愛用者なんで、ガンガン巻き変えて楽しんでみます~♪
Posted by t2-ya
at 2011年01月27日 19:00

遅ればせながらすいません。私は餌釣り専門ですが、コレ愛用してます。堤防際やテトラでの穴釣りでカサゴなどを狙う際に非常に重宝してます。1メートルくらいの短竿で足元を拾いながら釣る時に、下向き・左ハンドルの設定でレバー一つで瞬時に落としこめてバックラッシュの心配もないコレは最適です。そんな強い釣力も要らないですしね。そして何よりも、少し遠い沖に格好の穴を見付けた時に短い竿でも気軽に投げられるのが最高です。4枚目の画像なんか私の竿かと見間違えるくらいです(笑)クローズドフェイスリールの「初心者用・昔の物」ってイメージを捨てて食わず嫌いせずに使ってみて欲しい商品です。長文失礼いたしました。
Posted by kubi at 2011年02月08日 21:24
>kubiさん。
こんにちは!
いえいえ、コメントありがとうございます!
こういった実際に現役で使用されてる方のお話、本当に参考になり面白いです!
なるほど・・・確かにテトラの穴釣りなんかでは凄く実力を発揮しそうですね・・・。
私もルアーだけでなく、色んな釣りにこのリールを使っていこうと模索してましたのでこのようなお話が聞けて嬉しいです!!
kubiさんのタックルとも、瓜二つのようで・・・♪
おっしゃる通り、今でもしつこく残ってますよね・・・その考え。
私も初めはそうでした。
でも使うと分かるんですよね~!!
この面白さ!便利さ!スピやベイトには無いものが詰まってるリールだと思います!!
今後とも是非、遊びにいらして下さい♪
こんにちは!
いえいえ、コメントありがとうございます!
こういった実際に現役で使用されてる方のお話、本当に参考になり面白いです!
なるほど・・・確かにテトラの穴釣りなんかでは凄く実力を発揮しそうですね・・・。
私もルアーだけでなく、色んな釣りにこのリールを使っていこうと模索してましたのでこのようなお話が聞けて嬉しいです!!
kubiさんのタックルとも、瓜二つのようで・・・♪
おっしゃる通り、今でもしつこく残ってますよね・・・その考え。
私も初めはそうでした。
でも使うと分かるんですよね~!!
この面白さ!便利さ!スピやベイトには無いものが詰まってるリールだと思います!!
今後とも是非、遊びにいらして下さい♪
Posted by t2-ya
at 2011年02月09日 17:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。