こんばんは!
さてさて・・・梅雨明けの楽しみと言えば・・・
冠水植物!ゴミだまり!!
なんて、思ってます。
何処の池も増水気味になって、魅力的なポイントが増えますよね~。
・・・足場は減りますが・・・。
そんなポイントで是非とも楽しみたいのがフロッグゲーム♪
私が普段行く池でリリーパッドがある池なんて・・・無いんですよね~(泣
ウィードが水面まで張り出して・・・なんて状況も見当たりません。
そこで、この時期の冠水植物やゴミだまりは非常にワクワクしちゃいます!!!
ってな訳で・・・・
この時、asamuさんのお知り合いの方からご好意で譲って頂いた、こいつらをプチチューン♪
FROG/トイフロッグ&ブッシュガンディーニ
勿論コイツ等はノーマルでの使用はできません!!
使っちゃうと、凄い勢いでオシリのフックホールから水が浸入。
即転覆です
チューンは絶対必要な訳ですが・・・実は私「スカムフロッグ ファーストシンキング仕様」を作ってしまうほど・・・センスがありません!!!
ですんで、この度は自分なりに慎重に♪
この辺のチューンは色んなトコで紹介されてますんで、それらを参考に・・・。
まずは・・・
分解。
そして・・・
フックに適当にエギ用糸おもりを巻きます。
フックホールをテープで塞ぎ、微調整。
好みな浮き具合に♪
私がやる釣りではアイが伸びてしまう事は無いと思いますが・・・一応PEラインでマキマキ。&オモリが動かないようにこちらも一応マキマキ。
で、瞬着で固定です。
・・・・・キチャナイですね(笑
エゲツナイバーブも勿論潰して、少し針先を研いでみました。
固定できたら、本体と合体。
水の浸入、ズレを防ぐ為、先端部分を縛って瞬着で固定。
(カワイイ顔がひっしゃげました。)
で、シーラーでフックホールを塞ぎます。
・・・ちょっと、穴が大きくて塞ぎにくいですね(汗
1回で厚盛せず、2~3回に分けて盛っていきます♪
で、最後にバイト時に中の空気が抜けるように・・・溜まった水を排出できるように・・・針を熱して「プスっ」っと♪
完成です!!!
トイフロッグの方は形的に何となくノリが悪そうなので、少し浮き角をきつくしてます!
「毛」や「ブレード」なんかのアトラクターをつけても面白いと思いましたが・・・とりあえず今回はシンプルに楽しむ方向で。
使い分けとしては、トイフロッグの方は少しキツめのブッシュで。
ブッシュガンディーニは軽めのブッシュでカポカポアクションを楽しめる感じで♪
先程も書きましたが、そんなキツイカバーを狙う訳ではないので、いつものタックルで楽しんでみます!!!
(雷様の事を考えるとこのタックルはキツイですが・・・悲しいかな、私の住む地域で見たことが無いです・・・・(泣)
オーバーハング下でも楽しめそう!!!
コイツらでの1匹・・・実に面白そうですね~~!!!
ビバ(Viva) 愛・アマカエルやっぱり、かへるくん♪